当院ではコロナウイルス対策に ・院内環境の衛生管理を徹底 |
「至る点でご説明頂けたことが良かったです。」
※効果には個人差があります |
私自身安、1ヶ月以上も続いていた腰痛がすぐに改善され、現在も痛みは全くありません。案心して、こちらの整体院で診てもらうという選択肢があることを、私は自信を持ってお薦め致します。 |
生活スタイル、仕事内容などからも原因を探してくださいます。とても説明はわかりやすく、困っていることを的確に見つけ出してくれます。年齢的なものだとあきらめている方がいたら一度施術を受けてみて下さい。 |
それは根本原因が残り続けている可能性があります。あなたはこれまで、たくさんの病院や接骨院で治療を受けてきたかもしれません。それでも、あなたの四十肩の症状が改善してこなかったのは、なぜでしょうか?
それは、四十肩・五十肩の根本の問題にアプローチ出来ていなかった可能性があります。四十肩・五十肩は次のようなプロセスで発生します。
病院や接骨院では、炎症を抑えることが主な目的です。炎症が一時的におさまれば激痛は和らぎますが、肩関節周りの負荷は依然として残っていますし、その根本にある身体のゆがみも改善していません。痛み止めも、同様に一時的に痛みは軽減しますが、身体のゆがみがなくなったわけではありません。だからあなたの四十肩・五十肩は今まで改善してこなかったのです。でも安心してください。当院では、身体の歪み → 肩関節のこわばり →炎症、この流れの大元にある、身体のゆがみにアプローチすることで、肩の動きを改善させながら、一時しのぎではない、根本的な改善を求めていきます。
四十肩で肩に痛みが出ている場合、肩甲骨の周りに動きをつけるアプローチが一般的ですが、当院では肩甲骨周辺の動きを整えるだけでなく、骨盤、鎖骨、肋骨、肘、手首の調整を加えていきます。足首のトラブルが、肩の動きを悪くしているというケースもあります。これらは肩の動きに大きく関わってくるのですが、残念ながらこうしたアプローチをするお店は少ないのではないでしょうか?
四十肩・五十肩は運動不足が原因で固まっているのだから、リハビリとしてゴッドマン体操(=アイロン体操)や棒やタオルを使った体操、ストレッチを行うように病院でも指導されます。そして、本やDVDで体操法を真似て一生懸命やってみたが一向に変化が出ない、という相談をよく受けます。これまで述べてきた通り五十肩の対応でもっと大切なことは今の時期と痛みの原因の把握です。運動療法の効果がない、一向に良くならない場合は、そもそも「五十肩の病期とその処置」「痛みの原因とその処置」がマッチしていない可能性があります。
この様に、整骨院や整体院などに通院しても思うように改善しないということが多いのが四十肩、五十肩の症状ですが、肩の痛みはどのような経緯で発生するのかについて、下記にまとめてみました。
●繰り返しやすい四十肩、五十肩の症状
「腕が上がらない」「腕を挙げようとすると、強い痛みがでる」という状況でも、レントゲンでは異常なし、と言われることはよくあります。肩周辺をマッサージして痛みが軽減しても、翌日には痛みが戻っているということが多いです。また、左が治ったと思ったら今度は右が上がらない、ということもよくあります。
●四十肩、五十肩と整体
肩の痛みというものは他の部位の不調と比べ、施術後の変化が現れにくい傾向があり、回復までにはある程度の時間が必要です。肩関節の特徴は、他の関節と比べて、広い範囲でかせることです。この様な動きができるのは、肩関節の構造の特色で、肩周りには色んな方向へ数多くの筋肉が付いているからです。どの筋肉に問題があるのかを判断して適切な施術が必要です。肩周りの筋肉がどのようにして緊張し、固まってきたのか?それを考え、考察しながら解明していくことが要求されます。痛みや動きの制限の原因として肩以外の別の部位に問題が存在することもあります。
●四十肩、五十肩の身体の特徴とは
四十肩、五十肩の症状は、生活の中で肩に大きな負担をかけたから発症する、とは限りません。特別なことは何もしていないのに・・そんな方にも四十肩が現れることがあります。じつは、四十肩、五十肩に悩まされる方の多くに、ある共通する身体的な特徴があります。それは、肩だけではなく身体全体の関節と筋肉が硬い傾向にあります。例えば、肋骨周りの弾力性が少ない、肩甲骨の動きが悪い、また、膝や太ももの裏が固い、手首・足首が硬くて動きにくい、などがあります。当然、前屈や後屈は苦手な方が多いようです。
突然ですが、スパイダーマンのスーツを想像してみてください。腕の裾を引っ張ると肩や首、肩にまでつられて引っ張られる、という感じがイメージできませんか?身体にはこれに似た状況が起きていて、足裏の筋肉、そして、筋膜の緊張が上半身の筋肉に引きつれを生じているケースはよくあります。こうした状況は、肩こり、背中の痛みとも関連しています。
足底の筋膜の緊張からスタートして、足首、アキレス腱、ふくらはぎ、膝裏、股関節、骨盤へと負担がかかり、バランスの問題が生じます。皮膚の下で、筋膜の引きつれは身体の捻れ、背骨、肩甲骨の位置の変化、そして、肩周辺の力が抜けない状態を作り上げてしまいます。身体の硬さの改善とは、なにも前屈をよくできるようにして欲しいわけではありません。筋膜の引きつれが解除され、関節に余分な負荷がかからない状況作りが大切です。肩の痛みが引いても再発しやすい状態のままでは意味がありません、身体が緊張状態から開放され、痛みが消失していくためには、スパイダーマンスーツの下の空間に、身体の伸びやゆとりが作られることによって、四十肩、五十肩だけでなく、身体全体の不調が起きにくい身体を目指していけます。
よく耳にする四十肩・五十肩。腕を上げる、手を後ろに回すなどの動作がしにくくなったり、一定以上に動かすと激痛が走るケースもあります。服の着替えも大変、痛みで夜も寝られない、というケースもよくある、とてもツライ肩周辺の症状です。
正式名は肩関節周囲炎。字の如く、肩関節の周囲に起こる炎症のことを言います。元来は腕を挙げようとすると40度、50度ぐらいで痛みが出る、或いはそれ以上挙げられない、というのが本来の意味です。決して40代、50代だから、年をとった象徴という意味ではありません。
四十肩・五十肩は放置しておいても、半年から1年で自然におさまることもありますが、痛みの程度、可動域の制限、改善迄の期間は個人差が現れます。激痛で夜中に目が覚めたり、痛くて横に寝られない、座ったまま寝ている、腕が上がりにくい、というツライ期間を経て、痛みは収まったが、手の上がりは一向に回復せず、肩の動きは悪いまま固まってしまった、という場合もありますから、生活の品質が落ちないように気をつけたいものです。
初期の段階なら、施術によって数回で改善することがほとんどです。四十肩・五十肩の痛みは、自然と治まる場合がある、と言っても、痛みそのものは四十肩の症状の一つでしかありません。痛みが治まる=四十肩・五十肩が治った、のではないのです。治療を行わずに痛みは自然に消えたとしても、肩関節の可動域に制限が残ってしまうケースがよくあるので、そうなって欲しくないので、くどい様ですが繰り返しお伝えさせて頂きます。
更に、腕の上がり、肩の動きだけでなく、肘、手首の回転が上手く出来ていない、という方は更に多く見かけます。痛みが消えたか、だけでなく、肩が真上に上がるか、腕は耳までつくか、肩を回してもひっかかったり、ゴキゴキ音がしたり、ある角度は苦手、腕が重くなる、だるくなる、などの症状が無くなっているかも確認すべき点です。
なぜ、四十肩・五十肩の後に、動かせる範囲が制限されやすいかというと、五十肩の痛みをかばうことで、長期間にわたって肩関節を動かさなかったからです。関節を長い期間、動かさないでいると、「拘縮(こうしゅく)」が発生します。関節の拘縮は関節包(かんせつほう)という所が、癒着してしまうことで発生します。関節を長期間、十分に動かせないでいると、固まってくるだけでなく、筋肉はどんどん衰えていきます。
実際の患者さまでも、肩や腕の筋肉が細くなってしまった方を何人も見ています。残念なことに、筋力を鍛えれば元に戻るというわけでもありません。四十肩・五十肩を放置しておいて20年経過した方がいましたが、その方の腕は明らかに左右の太さが違い、運動をしてもらいましたが、なかなか回復しませんでした。勿論、肩こりや背中の痛みもいつも訴えていました。実は長い期間動かしにくい関節の状態でいると、筋肉を正しく動かす能力自体が衰えてしまうことがあります。ですから、自然に治るから放っておいても良い、という考え方はご注意ください。
痛みや動きが回復してからの対処ではなく、固まり始めた、と気づいたら早めの処置が大切です。繰り返しになりますが、四十肩・五十肩は、「痛みがなくなる」=「完治」ではないのだ、という点をどうぞご理解ください。腕が上がりにくい、痛みが出始めた、という段階は、もう既に一つの結果が出ているのです。原因があり、キッカケがあり、時間の経過を伴い、そして結果が現れ始めている、ということを認識してください。この段階で早く対応の手を打つべきです。何事にもあてはまりますが、対応するのは早ければ早い方が良いのです。どんなことでも、「兆し(きざし)」の段階で行動し始めるのが賢い選択です。完全に関節の拘縮が生じてからでは、治療を受けても回復に時間がかかり、動きの制限が残りやすいのは、残念ながら事実です。もし、あなたが肩の痛み、こわばり、動きにくさを感じ始めたら、すぐに対応を開始すれば悲しい結果を避けることができます。
肩こりと四十肩・五十肩は別のものですから、原因も違います。 肩こりは、筋肉疲労によるコリや痛みのことを指します。 四十肩・五十肩は、肩の関節の炎症が原因で、激しく痛んだり、腕が上がらない、動かしづらいなどの症状があります。炎症は、主に3つのケースで発生します。
まずは、腕の筋肉の先端にある上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)の腱の部分に炎症が起こるケース。そして、上腕骨頭(こっとう)を取り巻いている腱板(けんばん)という筋肉の腱が傷んだり、一部断裂を起こすことによって炎症が起こるケース。最後に、肩を円滑に動かすためにある肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)の炎症や、肩峰下滑液包部分に石灰がたまり炎症を起こすケースです。
四十肩・五十肩は、実は正式な病名ではありません。 【肩関節周囲炎】というのが正式名で、四十肩も五十肩も含んだ総称として使われています。
肩の関節は、肩甲帯(けんこうたい=腕、肩甲骨、鎖骨)が肋骨の上をスライドして動いています。肩は、つねに約3キロの腕の重さを支え続けていますから、それを吊り下げている筋肉や靭帯には、相当な負荷がかかっています。また、肩甲骨の一部に浅いソケットの様な構造があって、そこに腕の骨が浅くはまるように、関節をなしています。関節のはまり具合は、股関節の様に大きく、がっちりと、はまっている訳ではありません。この構造故に、肩はグルグル回せるのですが、同時にトラブルを起こしやすい作りとなっています。浅いソケットに腕がはまっているだけでなく、沢山の筋肉によって、腕が簡単に抜けて外れないように抑える構造になっています。
あなたは肩を支える筋肉群に余計な負担をかけずに使えているでしょうか?代表的なものは棘上筋、棘下筋、肩甲下筋です。これは腱板(けんばん=ローテータカフ)と呼ばれるもので、四十肩の改善の為にはとても大切な場所です。
しかし、日常生活の中で、繰り返す仕事や運動による継続的な動作、姿勢、長時間の負荷がかかると、筋肉は疲労が抜けにくい状態になります。当然、身体的、精神的ストレスも筋肉に疲労を与えます。長時間、長期間にわたり、腕を動かす筋肉に負荷がかかると機能低下を起こし、肩甲帯(腕、肩甲骨、鎖骨)につながる筋肉達は正常な働きができなくなってしまいます。
これにより、関節としての動く範囲がと能力はどんどん低下して、やがて筋肉の硬直や、関節での炎症が発生し、肩関節の機能低下が起こります。レントゲンを撮ると、石灰沈着が起こっていて、白っぽく映るような所まできてしまうと、腕と肩にはかなり動きの制限と強い痛みが出てきてしまいます。
動きにくい肩と腕に対し、無理にストレッチをかけて伸ばしたり、痛みの強まる方向に何度も動かしているうちに、腕に動きが出てくることもありますが、四十肩・五十肩では無理な施術は禁物です。ましてや、腕を肩に担いで一気に引っ張る!なんてことは全体にしません。安全を考えながら、当院では肩関節と肩甲帯(腕、肩甲骨、鎖骨)のゆがみを調整します。
更に、骨盤・背骨、特に肋骨の動きを重視しています。何故なら胸郭(肋骨の集合体で鳥かごに似ている)の形と、肩の動きが大きく関わっているからです。背骨と肋骨は連動しているので、背骨だけでなく肋骨の動きの調整と改善も大切です。この胸回りの胸郭の上に肩甲骨が乗って動いています。腕と肩の動きとは、肩甲骨の動きに他なりません。胸回りにゆがみが存在すると、肩甲骨の動きが悪くなり、結果的に腕の動きも悪くなります。
ユガミの存在は、筋肉のバランスも変化させる為、筋肉の調整も同時に行います。筋肉の調整法は、ただマッサージや指圧をしたり、筋肉をストレッチするのではなく、筋・筋膜の引きつれ、よじれ、こわばりをリリースする方法を用います。特に肩が痛い・腕が上がらない場合、ローテータカフ(腱板:棘上筋、棘下筋、肩甲下筋)の筋肉の調整が重要です。更に呼吸の乱れと内臓の働きを向上させることも大切なアプローチです。
特に、当院の特徴であるアプローチ法のひとつは、手首、足首の関節の動きと全身の関連性を見ることです。更に、特別な調整法として、頭蓋骨の動きを調整する方法があります。これにより、脳脊髄液(のうせきずいえき)の増産と循環という、健康を維持するうえで欠かすことのできない、重要かつ特別な調整法です。通常の整体院やマッサージ店など一般的なお店では、ほとんど見ることはないでしょう。生活の中で痛みが続いている時は、神経の過敏さが発生していますので、先ずは高ぶった神経の鎮静化が先決です。頭蓋骨調整は神経の過敏さを鎮静化し、痛みを和らげ、筋肉のこわばりと緊張を緩めることに役立ちます。
以上が、四十肩・五十肩改善の重要なポイントです。施術方法は強い痛みを伴わずに行いますので、ご安心ください。もし、痛みが有ったり、不安なことがあれば、遠慮せずにスタッフにご相談ください。
四十肩・五十肩改善!
トータル整体コース
トータル整体 院長コース | 1回 6,050円(税込) |
初診料 | 2,100円 <HP限定今なら>⇒初診料0円 |
(施術時間は約20分)
四十肩や五十肩が重症の方にも対応したコース。動かない期間と現状の固まり具合によりますが、
1回の施術でも変化に驚かれる方が多いです。カイロプラクティックや数ある整体手技を用い、痛みの原因である骨盤や姿勢の歪み・筋肉の過緊張・内臓の不調などを整え、根本的に改善します。
当院の技術は医師の折り紙つき。高い技術と数多くの経験に裏打ちされた施術、その証です。
骨盤のスペシャリストとして、多数のTV番組や雑誌・書籍に取り上げられました。
メディアや整体業界が注目する、話題の施術を受けられます。
当院では、初回のカウンセリングに時間をかけます。親身になってうかがうので、安心して何でもお話しください。一緒に1番良い方法を、じっくり探していきましょう。
何となく良くなった気がする……当院はその程度のレベルで満足しません。目に見える形で患者様自身に確認していただき、明確な違いを実感していただきます。
全国屈指の精鋭が集結。知識と経験、そして高度な技術を併せ持つ、カイロプラクティック界の「匠」たちが、施術いたします。
痛みの原因を素早く見抜き、ソフトな施術でダイレクトにアプローチ。
だからこそ、速やかかつ根本改善が可能なのです。再発も徹底的に阻止します。
坐骨神経痛やヘルニアなど、あらゆる症例の実績があります。何件も病院・整体院を訪れたけれど良くならなかった……そんな方も、ぜひご相談にいらしてみてください。
肩こりや腰痛の改善を目的として来院される方でも、お身体のゆがみを取り除く過程で、姿勢が良くなる・プロポーションが良くなるなどの二次効果が期待できます。
せっかく選んでいただいたのに、通院でストレスをかけては本末転倒です。当院は駅から徒歩2分の好立地なので、忙しい方にも仕事帰りや買い物のついでに立ち寄っていただけます。
「肩の痛みはすぐに改善し、手も上がるように」 Q1 施術を受けたキッカケ、施術前の悩みについて詳しく教えてください。 Q2 お店を選んだ理由。 Q3 カウンセリング・施術前の説明の内容、説明を受けた感想はいかがでしたか? Q4 施術効果に対する感想(満足度、良かった点など)を教えてください。 Q5 これから受けられる方やお店へのメッセージをご自由にどうぞ。 |
四十肩・五十肩改善!
トータル整体コース
トータル整体 院長コース | 1回 5,500円 |
初診料 | 2,000円 <HP限定今なら>⇒0円 |
四十肩や五十肩が重症の方にも対応したコース。動かない期間と現状の固まり具合によりますが、
1回の施術でも変化に驚かれる方が多いです。カイロプラクティックや数ある整体手技を用い、痛みの原因である骨盤や姿勢の歪み・筋肉の過緊張・内臓の不調などを整え、根本的に改善します。(施術時間は約20分)